記事一覧

ガルパン大会

9月15日。三連休中日。天気は雨。何だかです。昨日はまずまずの天気だったものの、学生さん達と約束をしていたガールズ&パンツァーの一気見をしてしまいました。Blu-rayを1巻ずつ買ってチマチマと見ていましたが、こうやって通しで見るのも中々良かったです。ものすごく作りにこだわった戦車アニメで、背景でとにかく色々なものが動き回っています。TV放送時は製作遅れで、放送枠内で入りきらなかったり色々とトラブルもありましたが、このクオリティで最後まで作り上げたスタッフ陣には本当に頭が下がります。舞台となった茨城県大洗町はアニメを使った街おこしなどで一般の報道番組でも取り上げられたりしてますから、知っている人も少なくないと思います。

ともあれずっと酒も飲んでいたので、今日が仮にいい天気だったとしても、山に出動できたかどうか...微妙ですな(^^;。そんなわけで、金曜日にXF1の撮影モードを色々とイジって撮影してきたので、それの比較記事など書いてみようかと...今、頑張っている次第です。では、また本編は後程...

D7000 vs XF1 ~手稲山・布敷の滝~

手稲山登山道で撮った布敷の滝。Nikon D7000とFUJIFILM XF1との撮り比べ...比較すること自体が無茶な気がしますが。

D7000は光量差が大きく難しい背景でも白トビが殆どない上に、コントラストも適度にあって素晴らしい出来です。逆にXF1はコントラストを少し落として白トビを抑えようと努力している感が見られますね。

色合いも少し違っていて、XF1の青が勝っているのか、D7000の赤が勝っているのか、微妙なところではありますが、少し暖色系っぽいD7000のほうが私の好みです。比較的Nikon機に色味が近いという印象で買っただけに、この点は少し誤算でした。

あとブログに貼った写真ではわかりませんが、D7000では水の軌跡一本一本まで見えているのに対して、XF1ではディテールが崩れて油のような粘性の高い液体が流れているような印象を受けます。これは前回のレポートと同じですね。


D7000+AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
焦点距離24mm(35mm相当)
絞り優先
f5.6 ss1/25 iso100

XF1
焦点距離9mm(35mm相当)
プレミアムEXRオート(ダイナミックレンジ優先、風景・木の葉)
f/3.6 ss1/34 iso100

何かD7000と比較しているとXF1の粗探しをしているようで心外な気持ちになりますが、逆にD7000と比べてもそこそこ見れる画になっているというのは、素晴らしいところではないかと思うのです。

手稲山 ~晴れ間を狙ってピークハント~


週末の度に「大気の状態が不安定」「ゲリラ豪雨」などにされされて気がつけば、もう夏山シーズンも終盤に。なんてこったい。今日も不安定ながらも札幌だけは長時間の晴れ間が見込めるということで、近所の手稲山に行くことに...朝5時に起きていながら、グタグタと録画したアニメとかを見つつ、ゆっくりと御飯を食べて、準備していたら8時スタートになってしまった。8時の時点で、あこを最後に平和の滝駐車場は満車。盛況。ただ発達しそうな雲が山頂上空にある。

この山は巨岩帯に入るまで殆ど眺望がないので少し退屈しながら登っていく。北電の高圧伝送路泊幹線のあたりで、手稲山のアンテナが見えてくるが、このあたりの景色は結構好きだ。

北電の伝送路から少し進むと冬道の分岐。冬に来たのは一度だけだが、この一体だけ樹林が薄く、記憶の風景とも一致した。GPSも同じポイントを差している。これだけの鬱蒼とした熊笹が雪に埋まるっていうのが、少し信じられないような印象を受ける。冬道分岐を越えてデジャヴポイントを通過すると布敷の滝。ここでXF1とD7000の撮り比べをしたが、それはまた次の回に...デジャヴの話は下山時に写真を撮ったので後程。行きは賑やかな御一向様がいたので、できるだけ離ししつつ行きたかったのでありマース(^^;。

苔むした滑る岩場を経て、足場の悪い巨岩帯へ。そして思い出すこの景色、蘇る記憶。今年の冬に先行パーティを追尾していたら丁度、写真の下側の樹林帯に出てしまって、ここまで直登したことを...。

その後、紆余曲折を経て真っ白な山頂へ。一等三角点「手稲山」は残念な状態。足蹴にでもされたのか、上部四隅が大幅に削られてコンクリートで補修してある。そして補修した周囲をコンクリートで埋められて沖ノ鳥島みたいな状態に...一辺の大きさで一等三角点だとわかるが文字も読めない。大切にしましょう三角点。右側の写真は白い山頂に集う人々。私は写真を撮ってすぐに引き返した。

途中で興味深い門標を発見。達筆で最初は「北大雪物理観測所?」と思ったが、ここは大雪山じゃない。帰ってから調べたら北海道大学理学部教授の孫野が建てた「北大雲物理観測所」の跡に残る門標で、題字は旭岳ロープウェーのナレーションにも登場する雪の博士中谷宇吉郎らしい。詳しい文献があったのでURLを記しておく。

www.metsoc.jp/tenki/pdf/2007/2007_05_0089.pdf

その孫野教授が世話になったというHBC送信所の記念碑。HBCが初めて手稲山に送信所を作るということで、当時はそんな山奥にどうやって資材を運ぶんだということで、アホだの馬鹿だのカスだの色々と言われたようだが、結果としてHBCが開削した道路を使ってNHKや民放各局やアンテナが建てられている。先駆者というのは辛いものですな。わかる、わかるよ(T_T)。

下山時にケルンの下の岩場で昼食。そして、本日唯一の眺望が藻岩山。なんかなー。札幌ドームも異様に日光を反射して、雲の中でも存在をアピールしていたのは非常によくわかったが...

で、これがデジャヴポイント。まぁ、ありがちな風景とはいいつつも、初めて来たときから何処かで見たことある景色なんだけど、どこだが思い出せなくて...

XF1のトイカメラモードでトリカブトを...花のクローズアップ撮影に使って見ると、ボケモードよりもこっちのほうが、中央部が強調されて面白い写真が撮れる気がする。

ヤマレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/qCb0X9j)で山行写真全てが御覧になれます。

平和の滝登山口(8:00)→ケルン(10:05)→手稲山(10:20)→ケルン(10:40←昼食→11:25)→平和の滝登山口(13:00)

今回のカメラ:「Nikon D7000」+「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」
「FUJIFILM XF1」

※あこの燃費レポートはありません

Fujifilm XF1を持って北大構内プチ散歩

ここのところ傘を持っての散歩ばかりでしたが、今日は久々に青空が見えて傘なしで楽しく散歩に出掛けました。XF1用のケースはロープロのミュニック20とバーテックスのストラップ付カラビナの組み合わせです。XF1を入れて見るとサイズ的に少し窮屈ですが、まぁしょうがないか...この組み合わせだとカラビナをベルトループに引っ掛けて手ぶらで歩けます。歩き易くてとてもいい感じです。

一枚目は北大農場から手稲山です。久し振りに山頂のアンテナ群が見えていい感じの風景でしたが、さすがのXF1も遠景ではコンデシって感じです。

農場の一角、花木園です。何かどこかで見た顔の人が石像になっていると思ったら、稲造さんでした。五千円札が新しくなってから久しいですしねぇ。


花木園のプチ木道を通って行ったところにある毒々しい色の沼。なんか、やばい色ですね。


蔦が絡まってとても良い味が出ている博物館の外壁です。この写真だけを見ていると、子供の頃に良く連れていってもらった甲子園球場を思い出します。


大野池(通称ひょうたん池)です。風のない水面に空が写ってとても良い写真になりました。前の道路は良く通っているのに、ここに来たのは初めてです。意外と奥行きがあっていい感じの休憩スポットですね。

アンダーパスの上を通って帰宅です。今日も一日が終わりました。お疲れ様でした。

今回のカメラ:Fujifilm XF1
本日の歩数:8977歩(写真撮ってたら歩く時間がなくなりました(^^;)

琴似神社秋の例大祭

9月3日に琴似神社例大祭に行ってきました。天気が微妙だったせいか春ほどの賑わいがなかったですが、それでも盛況。ここにくる前に、御近所さん達とビール3缶ほど飲んですっかりできあがっています。

とりあえず屋台の飲み屋をチェックしつつ、神社に御参りをしにいきます。

琴似のゆるキャラ「トニ子」っていうのがありました。いつ、こんなキャラクターできたんでろう。琴似限定なんて地域食強すぎじゃ(^^;?


琴似神社につきました。

お賽銭用にと思って財布から取り出した5円玉。昭和64年製でした。価値があるのかと思って取っておいたら、大量生産されていて貨幣価値以上の値段にはならんらしい。以前どこかのスーパーで500円玉の代わりに旧50円玉をつかまされたことがあって、これでチャラになるかと思っていたのに、そううまくはいかないようです。

相変わらずの参拝の行列が続いています。年2回の御参りすると何か節目を通過したなぁって気がします。この後、残念ながら屋台の飲み屋がいっぱいで入れず、立ち飲み屋を二件はしごして帰りました。翌日、なんだか、足が妙に疲れてんなぁと思っていたら、2時間以上立って飲んでいたのを思い出して、ああ、これかと(^^;。

今回のカメラ:Fujifilm XF1

しかしXF1は夜景も綺麗に写りますね~。何も考えずに手持ちの片手撮影でこれだけ撮れていますから驚きです。ノイズなんて全然気になりませんよ