記事一覧

北大雪スキー場から比麻良山へ縦走のはずが...

先月末に平山登山口までの支湧別本流林道が開通したのもあり、自転車を使って北大雪スキー場から一周しようと思い立ったものの、前日に二転三転する天気予報に翻弄され、ビールを飲みつつ天気図等を見ながら考え込んでいたら飲み過ぎた。で、朝5時起床...見事に寝坊。天気予報やライブカメラをチェックしたら快晴の予感。そんなわけで駄目モトで自転車を積み込んでまずは平山登山口へ。

平山登山道はきれいに修復されていたが、登山口手前50mほどが溝のようにえぐれ酷い状態。あこを乗り入れたものの満車で転回できず、バックで下まで下がろうとした時にハンドル操作を誤って溝にはまり込んだ。深い溝のため脱出に苦労したが四駆モードに切り替わったあこは頼もしかったが、左ドアの下が切り傷だらけになってしまった。すまん。

そんなわけで林道を往復して北大雪スキー場着。地図を見ると「CENTER HOUSE」と書かれたロッジの右脇から登山道に入れるらしいのでそこに駐車。先発隊の車二台が停まっているもののガラーンとしている。地図ではスキーリフトに沿って登山道が付いているが、そんなものは熊笹に埋まっており、ロッジからつながっている林道を進むしかないようだ。入林届ボックスは薮の中...一応、書こうと薮の中に入ったが虫が集まってきたので早くしなきゃと頭が真っ白になり、後から考えれば、日付など完全に間違って記入してしまった。

スキーリフトのメンテナンス用と思われる林道は良く整備されて快適で、ピストン登山ならこれを使って標高890m点まで車で十分行けそうだ。890点には4~5台は停められそうな駐車場もある。今日はハードな行程に合わせ、カメラはNikon1V1のみ...ザックの中身も減らして全部で8kg弱。それでも照付ける日射しが暑く、気温も上昇してきて熱中症気味で気分が悪い。林道が終わってもリフトに沿って単調な道が続いている。

北電の反射板で先発隊に追い付いた。ここは開けた岩場で反射板の影で日射しを避けて休憩できそう。白滝の街並みや畑もきれいに見える。

小休止の後、先発体を抜いてハイマツの稜線に入る。反射板のすぐ近くに山頂標識と思われるポールだけが立った小さな広場があり、そこがおそらく小天狗岳の山頂。周囲はリンネソウやゴゼンタチバナ、ミツバオウレンが多く、コケモモは既に実になっている。イソツツジやマルバシモツケなどの葉も見られることから、この山が花で賑やかになるのはもっと早い時期のようだ(写真はリンネソウの群落)。

「電光坂」と書かれた急坂を登りきると標識も何もないが前天狗岳と思われるピーク。そこを抜けると少し稜線らしくなってくる。こういう景色は本当に好き。正面に天狗岳の山頂が見えている。

ここまでは意外と簡単だったなと思っていたが、さすがに天狗岳と名前がつく山だけあって早々簡単に山頂には着かせてくれない。急坂に鎖場を抜けて行くが、もうここで完全に息も足も上がらなくなってしまった。最後の鎖ハシゴを抜けると天狗岳の山頂。祠が特徴的な山頂で、地形的に突出しているので景色も良い。小休止をしつつ、もう息が上がって進めそうもないので、どうしようか思案したが、とりあえず有明山まで行こうと決意を固め、一旦コルまで下る。

コルから有明山まで標高差200m弱の登り。数字的にいつもの体調なら大したことはないはずだけど、今日は熱中症気味なのと、足も相当使えなくてハイマツの根に引っ掛ったり、歩くこともままならない。それなりに眺望もあっていい山なのに今日は全然余裕がなくて、ただひたすら足下を見ながら進むだけ。

有明山の山頂はハイマツに囲まれた三角点があるだけの2m四方ぐらいの空間。とりあえず比麻良山のほうを見てみたいと、ハイマツの道を進んで有明山山頂の南端へ...そして眼下に拡がる絶望的なまでに高度感のある光景。標高1320mの樹林帯まで標高を下げ、そこから遥か遠方に、1755mの文三岳、1796mの比麻良山へと道が続いている。何だかオプタテシケ山からトムラウシ山への縦走路を眺めるようじゃないか。更に向こうにはニセイカウシュッペ。景色としては最高だけれども、もう進む気力は完全に失われた。今日のコンディションなら、ここを降りたら文三岳に登るのは相当苦戦するし、下山した後は20kmほど自転車を漕がなくてはならないのだから...

そんなわけで引き返したわけだが、天狗岳への登り返しで完全に失速。一歩一歩進むのが精一杯になってしまい、撤退して正解だったと思った。行きに抜いたパーティは天狗岳で折り返したようで、今日、有明山に登ったのは私だけだったようだ。途中の雪渓では足跡も完全に消えていたため、私の前も数日は空いているらしい。そんな静かな山頂でゆっくりする。ふと気付いたら山頂標識の向きが変っている。きっと先程まで山頂にいたパーティが記念撮影に都合のよい位置に動かしたのかも。

天狗岳の北側の峰の向こうにはチトカニウシ山、写真には写っていないがこの左側には天塩岳も見える。思えば天塩岳も随分と登っていない気がする。また行きたいと思いつつも中々行けない。

山頂近くに咲いていたエゾツツジ。下山時にはエゾシャクナゲの花終わり掛けではあったが見れた。

驚いたのはウラジロナナカマド。あちこちで紅葉しているんですが...

下山時に小天狗岳でポールを撮影。逆光が幸いして、うまいぐあいにポールが強調された絵になった。このあと、反射板の下で休憩していたパーティを再び抜き、スキーリフトに沿って下りて行く。下山後は自転車を回収しに再び平山登山口へ...なんだか無駄に往復しているなぁと思いつつ、回収後にひたすら林道を走る。温泉をナビで検索していたら、前から来た車と正面衝突しかかって、ABS作動、そして急ハンドル。私以外にも、こんな時間に登ってくる人いるんだと驚いた。

ヤマレコで山行詳細が、Nikon image space(http://img.gg/ousJ9Ju)で山行写真全てが御覧になれます。

北大雪スキー場センターハウス前登山口(9:00)→小天狗岳(10:20)→前天狗岳(10:45)→天狗岳(11:10←大休止→11:20)→有明山(11:55)→天狗岳(12:25←昼食→12:40)→前天狗岳(13:00)→小天狗岳(13:20)→北大雪スキー場センターハウス前登山口(14:20)

今回のカメラ:「Nikon1 V1」+「1 NIKKOR 10mm f/2.8」

今回のあこの燃費:14.7km/L(明日はあこの車検。帰りに投票行って、ブログ書いてゴロゴロしていよう)

トラックバック一覧

コメント一覧

ニセイ 2013年07月21日(日)20時11分 編集・削除

初めましてこんばんは!
ヤマレコからこちらを拝見。

覚えてらっしゃらないと思いますが
2010年9月にニセイでお話させてもらった女です。
林道をアコードで前に走ってらっしゃったので
もしやと思ってコメントさせていただきました。

その後冬に藻岩山でもすれ違っていたのですが
声をかけるタイミングをはずしまして。。

最近、山に行き詰まってきていたので
参考にさせていただきます!

tarumae-yama Eメール URL 2013年07月21日(日)21時01分 編集・削除

天狗岳から有明山そして平山までの計画だったのですね。
体調が今ひとつだったようで残念でしたね。
私は平山には4、5回登っていますが、天狗山は登ったことがありません。
昔、ここのスキー場で滑ったことはありますが。
今度登るときの参考になりました(^^)

天塩岳、私も今シーズン中に再登したいと考えています。
愛車の傷はショックでしたね。

スズ(管理人) 2013年07月21日(日)22時19分 編集・削除

ニセイさん、こんばんは。
2010年9月4日のニセイカウシュッペですね。
懐かしいですね~。お顔までは忘れてしまいましたが、
見晴らし台付近から話をしながら登ったことは覚えています。
ニセイさんのことは当時のブログにも書いています。
今回は自転車回収後の平山登山口からの林道走行中に、
途中で譲って頂けた方でしょうか...

藻岩山でもお会いしていたとは...全然気がつかなくてすみません(^^;。
あまり人の顔を覚えるのは得意でないので、
いつもこの人どこかで会ったかなと思いつつ、
思い出せないまま擦れ違ってしまいます(TT)。

最近はもっぱら天気予報と地図を眺めてルートを決めることが多いです。
カシミール3Dとかで国土地理院の1/25000地図を見ていると、
興味深いルートがいっぱいあって楽しいですよ。

では、またどこかで、今度は声掛けて下さいね(^^)。

スズ(管理人) 2013年07月21日(日)22時19分 編集・削除

tarumae-yamaさん、こんばんは。
今回の計画はtarumae-yamaさんにも声掛けようか迷ったんですが、
一台の車に自転車二台積むのは大変だし、何より天気予報の信頼性が低くて
行くかどうかも未定だったので単独になりました。

一週間の疲れと、前日の飲み過ぎと、睡眠不足と
熱中症になる要素満載すぎました。この日は本当に暑かったです。
風は多少あるものの、照付ける日射しの中に出るとフラっとするようで、
息もあがりっぱなしでした。
歩いた感触として、体調が良ければそれほど苦戦するルートでもないので、
また再チャレンジしたいですね。

天塩岳もやはり紅葉の季節がいいでしょうね。
私は前回登った時は、2007年10月6日7日で山中一泊しましたが
素晴らしい紅葉でした。

yah URL 2013年07月22日(月)14時08分 編集・削除

今回は土曜登山だったのですね。

北大雪はまだどこにも登ったことないですが、スズさんは大雪と名の付くところはどこも好きですね。
ニセカウくらいは今年中に登りたいところです。

あとはニペソツですね。
今年は登山者も多くてクルマ停めるにも苦労するかもしれません。
それと登山者の増加に伴って、林道の轍も深くなり、荒れつつあるようです。

それよりもあこの傷はショックでしたね。
そのショックの中、よく登りましたね。
僕ならショックでそのまま帰ったかもしれません。
修理の目処はついたんですか?

スズ(管理人) 2013年07月22日(月)22時20分 編集・削除

yahさん、こんばんは。
あこの車検と参議院選挙があったので土曜登山です。

初めての北大雪ならニセイカウシュッペより平山に登ることをお勧めしますよ。
平山山頂を越えて先にある展望台からの大雪山の眺望はニセよりも素晴らしいですし、
平山から文三岳までずっと平らな稜線が続いていて稜線歩きも最高の上、
終点の文三からのニセの眺望は素晴らしいものがあります。
あとネタ的には途中に比麻良山(ヒマラヤマ)もありますし、
稜線までは雪渓が遅くまで残っているので花も豊富です。
余裕があれば比麻奈山からアンギラス経由でニセに行ってもいいですし、
とにかく楽しい山域です。
今回、私もそこまで到達したかったのですが、志し半ばにして終わってしまいました。

あこの傷は翌日洗車して気付きました。その場ではガリっと言う音が聞こえただけで、
反射的に「あこ、ごめん!」と言っただけで、そんなにショックもなかったです。
傷ついたのもドア下のモール部分で目立たないので、特に修理する予定もないです。
また大きな傷とか事故でもやった時に、合わせて修理しようと思ってます。
傷ついたのも樹脂モールなので錆の心配もない箇所ですが、
やはり身だしなみ程度にタッチアップペイントぐらいはしておこうかと思います。

隊長 URL 2013年07月23日(火)06時50分 編集・削除

スズさん、こんにちは。

おっ。北大雪っぽい風景が続いていますね。
天狗岳に有明山ですか。
まだ訪れたことのない場所です。
なかなか面白そうですねー。機会があれば行ってみます。

それと平山、久しぶりに登ってみたいです。
あそこから見る風景もいいのですよねー。
以前、平山でヤマウサギを観察したことがあります。
体は結構大きくて、動きも“ポヨンポヨン”して可愛かったですよー。
(^_^)

スズ(管理人) 2013年07月23日(火)18時46分 編集・削除

隊長さん、こんにちは。
確かに北大雪っぽい景色ですねぇ。
いつ行っても駐車場がいっぱいの平山とは対称的に、
北大雪スキー場からのコースは忘れ去られたかのように人がいないです。
その数少ない人達も、大抵は天狗岳で折り返してしまうので、
有明山なんて人の気配すらない状態(^^;。

平山も眺望含めていい山ですよね。この山域で動物を見掛けたことはないですが、
うさぎさんがいるんですね。私は以前に化雲岳で見た以来です。
飼いうさぎと同じような風貌のが、野生で生きてるってのに感動しました。

比麻良山の四角い巨岩に腰かけてゴロっと横になったりするのも最高ですよね。

sinnosuke 2013年07月23日(火)20時43分 編集・削除

スズさんこんばんは。
私は昨年、平山登山口を目指しましたが通行止め。仕方なく武利岳を目指すがこちらも通行止め。そのまま帰るわけにも行かず北大雪スキー場へ向かう。ウロウロしたので時間もすっかり遅くなり気温も上がって天狗岳で精一杯、有明山への登山道が見えていましたが引き返してきました。
気温の高い時に、リフトの下を歩くのは疲れ倍増でした。

スズ(管理人) 2013年07月27日(土)13時40分 編集・削除

sinnosukeさん、こんにちは。
昨年、そういえば通行止めでってそんな話をされてましたね。
ブログでだったか直接お会いした時に話したのか忘れましたが覚えています。
平山、武利とニ連続でアウトだったら、私なら平地へ転進するか、
意気消沈して帰宅しそうな感じですが、
それで天狗岳まで登ってくるというのはさすがです。

先週身を持って体験しましたが、気温の高い日のリフト道は疲れますね。
少し涼しくなったころを見計らって再トライしてみたいと思ってます。