記事一覧

安芸の小京都 ~広島県竹原市町並み保存地区~

昨年はあまり時間もなかった上に、殆どの観光施設が正月休みで見られなかったので、今年は少し日付をずらして1月4日に竹原観光をしました。道の駅たけはらにあこを置いて散策地図をもらって出発です。小さな御社がいっぱいで色んな神様が住んでいる割には、近代的なランドマークである三井金属の煙突がどこからでも見える不思議な街です。



まずは旧笠井邸。1階は普通の旧家って感じでしたが、2階の半分は立派な梁が見える広い演舞場。安っぽい言い方でしか表現できないけれど日本建築の構造美とでもいうのか、造りが美しくて眺めていて飽きないです。窓の外からは竹原の古い町並みが一望できます。



もう半分はたまゆらコーナーになっています。作品を見たことがない人が訪れると何じゃこりゃって感じだなと思っていると、現に同じ台詞を言って帰って行かれる観光客も(^^;。正月に合わせて振袖姿になった楓がとても可愛いと思うのです。キャスト・スタッフ陣のコメント色紙や、絵コンテなども展示されています。



旧笠井邸から地蔵堂を抜けて階段を登ると長生寺。長寿祈願のお寺ということで、亀の置物が可愛いものから凛々しいものまで至るところにあります。注意して色々と見てみると面白いです。



実家へのおみやげも兼ねて、今年もここで長生きだるまを買いました。表情が何種類もあって結構悩むのです。表情の違う中でも気に入ったものを何とか3つを選びだしました。このだるま様、実は下の紐を引くとおみくじが出てきます。帰宅してからどれにするかを決めて、おみくじを見てみたら末吉でした。それでも結構良いことが書かれています。ちなみに残り2つは大吉と小吉でした(^^;。



松坂邸は江戸末期の建物を明治に改築した邸宅です。展示物は概ね郷土資料的なものばかりですが、縁側や窓から見える庭がとてもきれいです。こういう庭園って障子や窓越しに景色を楽しむことを想定されて作られていると聞きますが、本当にその通りで一歩引いて中から眺める美しさが際立ちます。



松坂邸で一番興味ひいたのは明治天皇の御真影でした。南満州鉄道の路線図など色々なものがベタベタと貼られてコラージュのようになっています。どういう順番で貼ったらこんなものができるのか全くわからなくて、すべてが壁の上で一体化して一つの作品のようになっていました。管理されてる方にも話を聞いてみたんですけど由来はわからないそうです。



普明閣は西方寺の観音堂で清水寺を模して作られたそうで、靴を脱いであがった先は舞台のようになっています。



普明閣の舞台からは竹原市内が一望できます。手前に町屋の瓦屋根、奥に近代的な街並み、そしてここでも三井金属の煙突が一際目を引きます。



初代郵便局跡には明治初期の郵便ポストがあります。展示だけなのかと思っていたら、ちゃんと一日に2回集配にくるようです。確かに日本郵便のステッカーが貼ってありますもんね。



竹原市歴史民俗資料館は昔の図書館建屋を利用した資料館です。郷土資料の展示のほかに竹原に縁のある著名人の展示などがあります。広島大学理論物理学研究所の三村博士の展示物の中には1933年の物理学の教科書が...内容はプランクの黒体輻射の公式だって...こないだ仕事で使ったばっかりなので、お口あんぐりです。



おかかえ地蔵。長生寺の境内にもありましたが、こちらのほうが有名みたいです。持ち上げて願いごとをするのですが、結構重たいのです。落としたらどうしようと不安な感じになります(^^;。



おかかえ地蔵に至る路地からは笹薮と竹林に白壁の倉と、とても良い感じの構図に出会えたので撮影しました。すぐ向こう側は観光のメインストリートですけど、ひっそりとした感じが時代を感じさせて良いですね。



竹囲いが続く町並み。側溝の目隠しみたいなものなんでしょうけど、粋ですよね(^^)。そんなわけで町並み保存地区をぐるっと回ってきましたが思いのほか時間を費やしてしまいました。この後は尾道を観光しようと思っていたのですが、無理そうなので、以前、記事にした黒滝山に登ることになるのです(^^;。

今回のあこの燃費:13.7km/L

新造船すずらんより

ファイル 196-1.jpg

規制ラッシュも終わってガラーンとした2F車両甲板。乗用車はあこの他2台だけ。出港は深夜1時ですが、0時15分に敦賀港に着いた段階で待ち時間なしで乗船できました。行きの2時間半の待ち時間とは雲泥の差です。

ファイル 196-2.jpg

「すずらん」のエントランスは塔のオブジェ。これもLEDで光るんですよ。ああ、あと小樽船籍のフェリーということもあってか、moriさんが記事にされていた「まゆ玉飾り」がありました。きっとこの記事を読んでいなかったら「何だろこれ??」で終わっていたと思います。

ファイル 196-3.jpg

10時27分。行きに乗船した「すいせん」とすれ違いました。洋上で船を撮るなんて機会は中々ないですから貴重な一枚になりそうです。まだ就航して半年足らずですが、こうやって見てみると所々に錆が出ていて新造船には見えませんね。「すいせん」も「すずらん」も過酷な環境の中で頑張ってると思います。

ファイル 196-4.jpg

この記事は「すずらん」のフォワードサロン、ラルクアンシェルで書いています。暖色系のカーペットの落ち着いた雰囲気の一室です。冬季航行のため、窓に鉄板が貼ってあり展望が全くないので誰も来ません。貸切状態です。ちなみに「すいせん」のフォワードサロンはベージュ調のボーダー柄で比較的シンプルです。

ファイル 196-5.jpg

16:11に竜飛岬沖を通過しました。天気が悪いので写真は今ひとつでしたが、雪の陸地が見えました。北海道側は松前町が見えていましたが、こちらは距離がある上に雲が低くてあまりはっきり絵にならなくて残念です。

現在時刻は17:00、津軽海峡の中にいます。日本海側を航行していたときは結構ゆれましたが、津軽海峡に入ってから殆どゆれなくなって快適になりました。もうあと3時間半ほどで苫小牧に到着です。

「すずらん」では窓際の寝台が取れたので、窓にGPSを置いて航路を記録してみました。陸地に近づくのは能登半島と津軽海峡だけですね。本当に最短経路で行くんですね。冬の日本海で、こんなに沖を航行していれば揺れるのも納得です。

新造船すいせんから

本日は船上からお届けします。と、いってもネットワークに繋がらないので、アップできるのは後日になりそうですが、ただいまの日時は12/29 16:41です。今、ナビ子が衛星を探し中です、あっ、見つかったらしいです。現在位置は石川県の輪島沖約20km。ずいぶんと遠くまできました。


ファイル 193-1.jpg

管理人は苫小牧-敦賀航路の新造船すいせんに乗っています。外観は旧すいせんと殆ど変わりませんが、中身はずいぶんと変わりました。

ファイル 193-2.jpg

車両甲板もピカピカです。これならあこも快適な船旅が楽しめそうです。ただ2時間30分遅れで出航したので、かなり待たされて疲労しましたが。客室はニ等設備がなくなり二等寝台になったので、二等運賃で寝台になるのはお得感があります。特筆すべきは露天風呂があることです。冬の日本海上で28ノット(時速50km/hちょっと)で航行している船の上で露天風呂に入れるとは思いませんでした。

ファイル 193-3.jpg

すいせんのエントランスは思い切った吹き抜け構造でキュービックのモニュメントがデーンとそそり立っています。これ色が変わるんですよ。なかなか洒落ているし、乗船している子供たちにも好評のようです。旧すいせんは中央部が高級感ある螺旋階段で、これもなかなか好きだったんですけど。同時就航した姉妹船のすずらんのエントランスはまた変わった感じらしいので帰りにレポートします。

ファイル 193-4.jpg

で、こんなところを通ってきました。11:46分で山形沖100kmぐらいのところでょうか、こんなに沖を航行してるんですね。佐渡島のさきっぽが見えています。試しにナビ子に実家までのルート案内をさせてみたら、「道路がありません」と文句を言われましたが、強引に佐渡島からフェリー経由で案内を始めました。なかなか頑張ってます。

ファイル 193-5.jpg

昼間に外に出てみました。山形沖100kmの海上です。いい感じに凪いだ海です。とても気持ちよく船旅ができています。小樽の水天宮様のお参り効果抜群です。これから約6時間、能登半島をぐるっと回って無事に敦賀港にに着くことでしょう。それでは、また(^^)。

あことドライブ ~秋の食材不発気味だった洞爺湖~

ハードディスク交換(2TBを入手して現在コピー中、異常に時間掛ってる。何で?)のため、ちょっとブログ休みにしようかと思ってましたが、写真の出来が気になったので割り込みで写真現像してみましたので、やっぱり書くことにしました。

10月21日(日)は洞爺湖でした。秋恒例なので今年も洞爺湖なのです。前々日の金曜日にあこのタイヤを買ってしまったので、少し節約して高速は使わず地道に下道です。

ファイル 183-1.jpg

定山渓から中山峠までは紅葉が見頃です。これで天気が良ければ最高なんだけどなぁ。豊平峡に行く車も多く見掛けました。写真は中山峠に行く運転中、NIKON1手持ち撮影です。液晶画面見ながらでも運転できるのです(^^;。危険ですから真似しないようにです。NIKON1も明日24日に1 NIKKORレンズ3本と共に新製品V2が発表になるという噂です。本体はJ2と同様、マイナーチェンジだけと思われるので買わないけどレンズは楽しみです。

ファイル 183-2.jpg

リンゴいっぱい(^^)。いつもの吉川果樹園です。しか~し、毎年10月の第4週ぐらいから出荷の始まる壮瞥りんごの代表格レッドゴールドが、今年はまだ出荷してないと聞きました。無念です。今、あるのは「ひめかみ」という品種らしい...これは食べたいことないかもなので、とりあえず3kg(大玉10個)ゲットです。今年の正月に瀬戸内で買ったみかん「はれひめ」(超うまい)と名前が似ているので、なんとなく期待感が高い。

ファイル 183-3.jpg
次は恒例の栗拾い。財田自然観察道の逆ルート入口にあこを乗りつけます。あこカッコイイ~、カタログみたい♪ 駐車場で新しい靴を手に入れて御機嫌のあこです。タイヤはミシュランX-ICE XI3、ホイールも新品です。ですが、肝心の栗なし(T_T)。遅すぎるのか早すぎなのかサッパリです。落ちてるのはほぼ腐ってるし、でも落ちている数が少なすぎるし。紅葉してないところを見ると早かったのか。何か今年は残暑の影響で翻弄されているなぁ。

ファイル 183-4.jpg

しようがないので洞爺湖を散策です。風が吹いてメッチャ寒いですけど天気だけは良い感じです。例によってウィンザー方向を広角で...何回撮ってもいい感じになります。特に今回は雲がいい味を出してくれました。そして、湖の辺から中島も...この構図は難しくて頭抱えます。どういう風に撮っても27mm相当だと中途半端にでかいのですよ。魚眼だともっといい絵になりそうだ。1 NIKKOR 6.7-13mm f/3.5-5.6(18-35mm相当)の発表が待ち遠しい。

ファイル 183-5.jpg

今回のあこの燃費:調査中。新品スタッドレスでどのぐらいか少々楽しみ。

旭岳温泉前夜泊

大分寒くなって来て、朝3時起きとかがキツくなってきました。今夜は当麻岳に行くため、旭岳温泉始発のロープウェーに乗るべく、旭岳温泉駐車場で久しぶりの車中泊です。天気は悪いです。時折雨が降ってますが、東川のコンビニで買い込んだ食料と酒ですっかりいい感じです。

ファイル 175-1.jpg

深夜に起きた時に雨が止んでいたので外の様子を撮ってきましたけど、深夜1時にして駐車場がこんなに埋まってます。みんな同じことを考えているようですね。時折月が顔を出しているので明日は晴れるでしょう。

ファイル 175-2.jpg