記事一覧

ライラック開花 ~北海道大学・石山通沿い~

ファイル 66-1.jpg

先週末に北大農場の石山通沿いに白いライラックが咲いているのを見掛けたので、職場の昼休みを利用して写真を撮って来ました。今日は天気も良くて絶好の散歩日和ということで、農場のウッシー(牛)達を眺めながらのんびりと散歩です。目的の場所につくと、白花は殆ど全てが鮮やかに咲いていて、青空にものすごく映えます。

ファイル 66-2.jpg

残念だったのは紫花で、こちらは咲くまでにはもう少し時間がかかるかなぁという印象です。ここのところ寒い日が続いているせいか、例年よりは遅めという気がします。ちょうど明日から週末までライラック祭りが開催されるので、期間中には何とか咲くかなぁと行った感じでしょうか。とは言ったのもののポプラ並木近くの農場には水が引かれて、景色だけはすっかり初夏の装いらなって来ました。

ファイル 66-3.jpg

野幌森林公園 ~早春の花 エゾエンゴサク・水芭蕉・座禅草~

ファイル 65-1.jpg

ゴールデンウィーク最終日ということですが、今日も朝からドンヨリした空。まぁ、降ってくるまでには至らないかと思い、野幌森林公園に出掛けた。水芭蕉がまだ見れるんじゃないかと思って...ところが最初に立ち寄った厚別・熊の沢公園はもう終わりかけ。ということで野幌森林公園へ。テクノパーク中央バス停から下野幌線に入ってみる。ここには4年前に見つけた主のような大株の水芭蕉があるが、ここも終わっていた。福寿草も元気がない。というわけでエゾエンゴサクの群落に行ってみることに...奇麗に咲いている。ただ、群落の位置が変わってきている気がする。森も生きているんだなと感傷に浸っているとクマンバチが登場。スーパーマクロで何枚かトライしたが、花の反対側にいて中々正面に来てくれない。あんまり近づいて刺激するのも恐いのであきらめる。

ファイル 65-2.jpg

その後、あらためて水芭蕉を目指して瑞穂の池に向かう。途中の林道であこを停めて、フキノトウを取る。あまり好みではないが、天ぷらにすればいいという話を聞いたので再チャレンジだ。「また変なもの取ってきた」と言わんばかりのあこを瑞穂口駐車場に停めて、瑞穂線に入って瑞穂の池を目指す。水芭蕉の群生地が池の手前の湿地にある。で、こちらはというと丁度見頃。水面にしっかりと根ざして、いきいきしている様子はやはり湿地の植物だ。

ファイル 65-3.jpg

すぐ傍にはザゼンソウも咲いて(?)いる。座禅様は立派な若葉を従えて夏に向けて準備万端。その後は、一通りの目標も達したので、家路にと思ったら林道走行であこが汚れている。ついでに洗車してあげようかと洗車場に立ち寄ってから家路についた。

タチギボウシ

ファイル 16-1.jpg

松山湿原のタチギボウシのアップです。道内の湿地ではかなりメジャーな花です。擬宝珠に似ているかららしい。どうでも話ですが、車に良く使われるギボシ端子も擬宝珠型から来てたりする? 親戚?(^^;

ライラック ~札幌市の木~

ファイル 21-1.jpg

春です。暖かいです。春と言えばライラックです。近所の川っぺりに咲いてたライラックですが奇麗に撮れました。ご満悦です。花言葉は友情・青春の思い出・純潔・初恋・大切な友達...これを贈る場面がイマイチ想像できないですが。札幌市の木です。「あたりまえだろう」、いや、別に札幌に植わさってるとかでなくて、街のシンボルというかそういうやつです。他にも花はスズラン、鳥はカッコウと決まっています。しかし、スズランはともかくカッコウなんて見たことないですが...というか見ても判別不能です。何かわかりやすい判別法があるんでしょうか。

岡山千本桜(三笠市)

ファイル 26-1.jpg

十勝岳からの帰りに、三笠インターを目指していると、桜がきれいに咲いていたので、思わずUターンして写真を撮ってきました。

道路脇に岡山千本桜という案内板が立ってまして、「岡山地区旧樺戸道路に桜を植え、先人の偉業を偲ぶとともに桜の名所とするものです。 三笠市岡山連合町内会 平成5年10月17日」とあります。私は入口しか見ませんでしたが、家に帰って案内板と地図を照らし合わせてみると道央道の東西に1km超の長~い桜並木があるようなんですが、これは穴場というやつだったんでしょうか。全部見てこなかったことを少々後悔しています。

しかし、思い返すと初めて桜の季節に通ったんですが、三笠の町は桜が多いですね。大きなところでは他にも、運動公園や博物館近くなどもそうですし、それ以外にも至るところで目につきます。これも御町内有志の賜物なんでしょうか?